はじめての七五三!3歳のお子さんの笑顔のために準備すべきこと

年中行事
スポンサーリンク

子どもたちのこれからの成長と健康を願って行う七五三

男の子も女の子も3歳が最初です。

3歳は髪置と呼ばれ、男の子も女の子も
髪を伸ばし始める時期とされています。

3歳のお祝いは地域によっては女の子だけのところもありますが、
最近では、男の子もお祝いするところが多いです。

あどけなくて見るだけで微笑ましい3歳の七五三について
考えました。

3歳の七五三の服装は?

753_09

男の子の3歳の七五三の服装は袴かスーツです。

袴着は5歳のお祝いですからまだ3歳に袴は早いのでは、
と思われるかもしれませんが、
3歳の男の子に袴をはかせるのも初々しくて可愛いですよ。

女の子の3歳の七五三の服装は、
晴れ着の上に被布を羽織ります。

晴れ着の上には兵児帯を結びます。

そして、巾着を持つのが一般的な服装となります。

3歳の七五三の髪型は?

753_03

女の子は七五三の髪型をどうしたら良いか、悩みますよね。

3歳の七五三でおすすめなのは、
二つ結びをお団子にする髪型です。

お団子を作ったら、大きめな髪飾りを片側に留めましょう。

7歳のお祝いの時には幼くて見えてしまうので、
3歳のお祝いの時ならではのおすすめの髪型です。

髪がまだ短くて結べないという女の子ならば、
カチューシャに髪飾りをつけるのもおすすめです。

髪のボリュームが足りないことが気になるのであれば、
ウィッグを付けるというやり方もあります。

3歳の七五三は洋服でもいい?

753_02

まだ小さい3歳の男の子や女の子にとって、
着物は窮屈に感じるかもしれません。

子どもたちのための儀式ですから、
主役である子どもたちが機嫌が悪くなるわけにはいきません。

子供が着物を嫌がるようであれば洋服にしましょう。

洋服であれば、普段着るような服ではなくフォーマル
装いにしてください。

男の子であれば子供用のスーツ
女の子であればドレスを選びましょう。

フォーマルな洋服を着た子どもたちもあどけなさがあって
可愛いですよ。

753_01

まだ言葉もよくわからなかった赤ちゃんの時期が終わり、
3歳になると、だいぶ言葉もわかるようになりました。

3歳は一つの大きな成長を迎える時期です。

成長期は体調を崩しやすいですから、
子どもたちのこれからの健康を神社でお願いしてください。

まだ小さな子どものお祝いですから、
支度にも思ったより時間がかかることが多いです。

時間はなるべく余裕を持って考え、
早めに計画を立ててください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました