もらって嬉しいお歳暮の人気ランキングは?お歳暮とお中元では何が違の?

年中行事
スポンサーリンク

お世話になった人に、これまでのお礼と感謝の気持から
贈るものがお歳暮です。

以前は贈り物を持って、直接相手のところに
届けるお歳暮まわりが主流でしたが、

現在は、デパート等から宅配便などで
贈るかたちが主流に変わりました。

一年の締めくくりに、お世話になった人に渡す
お歳暮についてお話します。

お歳暮の時期は?

oseibo01

お歳暮を贈る時期は、年々早くなっています。

しかし、もとから関東と関西、北海道と
地域によって贈る時期は異なりますのでご注意ください。

・北海道 12月10日から20日すぎごろ

・関東 12月1日から20日頃(12月上旬が平均)

・関西 12月10日から20日頃

年々早くなっていると言っても、もともと関東は時期が早いです。

年末年始は忙しい時ですから贈られた相手も迷惑かもしれません。

お歳暮を贈るのであれば、少なくとも25日より前
届くようにしてください。

お歳暮の人気ランキングは?

oseibo02

何を贈ったらよいか迷っている方のために、
もらってうれしい、人気ランキングをご紹介します。

1位 商品券
2位 カタログギフト
3位 ビールや発泡酒
4位 ハムやソーセージ

商品券やカタログであれば、好きなものを買うことができます。

食料品を選んでもいいですし、食料品以外のものも選べます。

お歳暮としてお金を贈ることはマナーに反しますが、
相手が自分の好きなものを選べる、
商品券やカタログは人気です。

お歳暮とお中元、違うのは時期だけ?

oseibo04

お世話になった人に贈るものにもうひとつ、
お中元がありますよね?

両方とも感謝の気持を表すものですから、
時期が違うだけで目的は変わりません。

お中元とお歳暮、両方を贈ることもありますが、
一年の最後に贈るお歳暮のほうが数が多く、
また高級なものを贈る方が多いです。

また、お中元とお歳暮は贈るものも変わってきます。

夏の暑い時期に贈るお中元は、
ビールや冷菓、フルーツが中心です。

しかし、年末に贈るお歳暮は、
日本酒やワイン、ハムなどが中心となります。

一年間でお世話になった方に贈るお歳暮、
贈るからには喜んでもらいたいですよね。

贈るものを選ぶときは、贈る相手の好みを考えてください。

予算を決めたら、相手の家族構成や年齢などを
よく考えることが必要です。

自分の好みでついつい選んでしまいがちですが、
お酒が飲めない方にお酒を贈ったりしないように
気をつけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました