結婚式のスピーチ時間は?友人のスピーチ、マナーはあるの?上司の挨拶は?

イベント
スポンサーリンク

結婚式の披露宴の席で、
スピーチをお願いされることがあります。

スピーチで披露宴の雰囲気はガラリと変わるかもしれません。

そんな大事なスピーチですから、失敗は許されません。

でも、どのぐらいの時間で何を話したらよいか、迷いますよね。

披露宴の場を盛り上げるために欠かせない
スピーチのコツについてお話します。

結婚式のスピーチ時間は?

weddingsp02

新郎新婦をお祝いするために、
いろいろな言葉をかけてあげたいと思いますし、
場を盛り上げるために、エピソードも語りたいですよね。

しかし、あまり長いスピーチでは出席者たちを
疲れさせてしまいます。

スピーチに適した時間は3分から5分です。

5分話すとすれば、原稿用紙3枚から4枚程度となりますから、
それを目安にしてください。

結婚式の友人のスピーチ、マナーはあるの?

weddingsp03

友人ですと、色々なエピソードを語りたいですよね。

楽しいエピソードは盛り上がりますが、
過去の恋愛話はやめましょう

そして、出席者にはいろいろな方がいらっしゃいますから、
くだけた話し方でなく、常識をわきまえて
丁寧な話し方にしてください。

簡単な自己紹介をしてから、新郎や新婦との関係、そして
一緒に過ごした楽しい思い出エピソードを語りましょう。

手紙の形式にすると、話しやすいですよ。

そして、スピーチの最後は、
お祝いする結びの言葉でしめてください。

結婚式で上司の挨拶はどうすればいい?

weddingsp01

部下の結婚式でスピーチを頼まれた場合、
緊張のあまりつっかえつっかえ話す姿は
部下には見せられません。

会社での姿を知らない出席者の方々に、
会社での新郎や新婦の姿を伝えるのが上司の役目です。

上司として、会社で部下の仕事ぶり
ほめることが中心になりますが、
ほかの上司や先輩からの言葉を紹介するなど、
ほめるときには話に信憑性をもたせましょう。

会社について簡単に紹介するのはいいのですが、
自慢話はやめてください。

新郎や新婦の頑張っている姿を伝える場だと
いうことを忘れずに。

結婚式のスピーチは緊張するものです。

緊張をほぐそうと、お酒を飲みたいと思う方も
いらっしゃるでしょう。

しかし、アルコールが入ると、
スピーチがうまくいかない可能性が高くなります。

新郎新婦を祝う席で失敗してはいけませんから、
スピーチをするまではお酒を控えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました