ボジョレーヌーボーって何?解禁日は日本が早いの?

食品
スポンサーリンク

11月になると、ボジョレー・ヌーボーの入荷予定が、
聞こえてくる頃ですね。

と、同時に予約が始まり、解禁日の各イベントの
詳細も明らかになってきます。

今年も美味しくボジョレー・ヌーボーを頂く前に、
ボジョレー・ヌーボーってそもそも、何だろう?

と思ったので、調べてみました。

ボジョレー・ヌーボーって何?

ぼじ1

フランスのブルゴーニュ地方ボジョレー
作られる赤ワインの新酒です。

毎年、その年に収穫されたブドウで造られ、
11月の第3木曜日解禁日としています。

ボジョレー・ヌーボーは新鮮さのあるワインなので、
冷蔵庫で少し冷やして飲むと一層おいしくすっきり
飲めるのも楽しみ方の一つです。

渋みが少ないのも特徴で、早飲みワインとなっています。

また、ボジョレー・ヌーボーは世界各国で人気があり、
各国へ輸出されていますが、
輸出量全体の約半分日本に輸出されています。

日本人に、ボジョレー・ヌーボーは特に人気なんですね。

日本がフランスより早い解禁日になるのは何で?

ぼじ2

1967年に、フランス政府が、ワインの品質を下げないために
11月15日を“解禁日”と定めました。

ところが、この11月15日が土日祝日と重なると、
お酒の販売店が休みで購入できない、
出荷が止まってしまうという事態が起きてしまったのです。

そこで、フランス政府が改めて「11月の第3木曜日午前0時」
と決めました。

日付変更線の関係上、
日本がフランスより早くに解禁となるのです。

ボジョレー・ヌーボー、相性の良い食べ物は?

ぼじ4

基本的には、そのお酒が造られている土地の料理が
一番合うとされていますが、

ボジョレー・ヌーボーは、お肉料理よりは白身のお魚

濃い味よりも薄味の料理が合うと言われることもよくあります。

なので、和食との相性も抜群だと言われています。

ぼじ5

サトイモの煮物ボジョレー・ヌーボー
なんて組み合わせも良いかもしれませんね。

飲食店酒屋さんで、ボジョレー・ヌーボーが
手に入ることはもちろん、

今では、ネット、コンビニ、スーパーでも
手軽に手に入れることができます。

価格も1000円以内から高価なものまであるので、
幅広い方が楽しめるお酒だと思います。

今年も美味しく飲めますように…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました