ドライカレー(ピラフ)にとんかつにナポリタンスパゲッティー
それにサラダを加えて一つのお皿にのせた料理がトルコライスです。
トルコライスと名前は付いていますが、
トルコにある料理ではありません。
しかし、お子様ランチのように美味しいものが一皿の中に
集まっていることから人気を集めています。
トルコにないのにトルコライスと名付けられた、
不思議なトルコライスについて考えました。
トルコライスの由来とは?
トルコライスの名前の由来ははっきりしません。
一番良く言われている説は、
スパゲティーのイタリアとピラフの中国、
その両国の間にあるトルコを名前につけたというものです。
また、トリコロールという洋食屋さんから始まったから、
店の名前を取って名付けられたという説もあります。
トルコでは豚肉を食べませんから、
とんかつをのせたトルコライスの発祥地がトルコでないことだけは
間違いありません。
戦後に生まれた料理なのですが、
実際はなぜこの名前が付けられたのか、気になりますね。
トルコライスは長崎が発祥地?
長崎はちゃんぽんや皿うどんなども有名ですが、
トルコライスも名物の一つです。
長崎に行けば洋食店などのメニューとして、
必ずトルコライスが入っています。
長崎のある洋食店からトルコライスが生まれた、
と言われています。
実際は定かではありません。
しかし、長崎には普通にトルコライスがどの店でも食べられることから、
本当に長崎生まれかもしれませんね。
トルコライスはいろいろな種類があります。
ドライカレーでなくチャーハンが入っていたり、ハンバーグや
エビフライが入っているものもあります。
豪華な盛り合わせで心もお腹も満足できるトルコライス、
ぜひ一度食べてみてください。
コメント