スノードロップの花言葉は恐ろしい!死を意味する花って本当なの?

言葉
スポンサーリンク

スノードロップには、恐ろしい!「死を意味する花」と言われているのは本当なのでしょうか。

スノードロップは、日本名で雪のしずくといいます。

待雪草という別名のほうが、一般的に有名でしょうか?

snowdrop03

スノードロップの花言葉は、希望、または慰めです。

でも、スノードロップは人へ贈り物をした時に
花言葉の意味が変わりますから、
人に贈ってはならない花だと言われています。

可憐な花ですのでついつい人に贈りたくなりますが、
注意が必要な花、スノードロップの花言葉について調べました。

スノードロップの花言葉の由来は?

snowdrop01

スノードロップはアダムとイブの物語で誕生しました。

禁断の実を食べたことでエデンの園を追い出されたアダムとイブは、
冬の世界に絶望し、哀しみます。

そこにやってきた天使がイブを慰めようと雪に息を吹きかけて
誕生したのがスノードロップなのです。

スノードロップは暖かい春がやってくる希望
意味するものとなりました。

ドイツの言い伝えから慰めという花言葉が生まれました。

色がなかった雪が花々に色を分けて欲しいと頼んだところ、
色を分けてくれたのは、スノードロップだけだったとか。

ですから、雪はスノードロップを守り、
雪の中でもスノードロップは咲くことができます。

やさしいスノードロップは慰めの象徴なのです。

スノードロップは死を意味する花?

snowdrop02

希望に慰めと、とても素敵な花言葉を持つスノードロップですが、
白い色なだけに死に装束を連想する人が多いです。

ですから、人にスノードロップを贈ってしまうと、
その人の死を願っている意味に変わってしまうのです。

希望だったはずが、
死を願う意味に変わるなんて驚きですよね。

花言葉を気にする人も気にしない人もいます。

きれいな花だからプレゼントすると喜ばれるかもしれませんが、
贈った意味を勘違いされては大変です。

スノードロップはくれぐれも贈り物にしませんように。

スノードロップについて他にも記事を書いています
=>スノードロップに隠された怖い花言葉とは?いつ咲く花なの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました