ステロイドの強さとは?皮膚炎の治療に?副作用は?

病気
スポンサーリンク

皮膚の炎症を治すために用いられる薬にステロイドがあります。

ステロイドとは、もともと人の体の中にあるホルモンの一つです。

人間が生きていく上で、欠かすことができない物質です。

副腎で作られるホルモンであるステロイドは、
炎症を治す作用があることから薬として用いられています。

効果は高いですが、使用法に注意が必要な
ステロイドについて調べました。

ステロイドの強さとは?

steroid02

アトピー性皮膚炎の治療などでよく使われるステロイドですが、
強度が出ていることがあります。

ステロイドの強さとは、
薬の中に含まれている量の多さではありません。

体内に吸収されやすいものを強いと判断します。

強度の非常に高いものは子供に使うことはできません。

大人であっても、1週間以上の連続使用は認められていません。

どのぐらいの強さのステロイドを使うかは、
医師に確認して下さい。

よく効くからと医師の処方を無視して、
勝手にたくさん使わないようにしましょう。

ステロイドの副作用は?

steroid01

ステロイドは副作用が強いと噂になった時期もありました。

副作用を調べてみますと、
たしかに稀ではありますが症状が現れます。

強い薬ですので、皮膚に塗って血液中に入れば
糖尿病や骨粗鬆症を引き起こすことがあります。

また、小さい子供の場合は、発育が抑えられることもあります。

副作用を聞くと非常に怖い薬だと感じてしまいますが、
医師の処方を守ってきちんと使っているならば
副作用の心配はありません。

steroid03

自分勝手に判断して量を加減することはやめてください。

また、ステロイド剤について詳しくない医師に処方を受けると、
身体に合わない強いステロイド剤を渡されるかもしれません。

ステロイド剤は、専門の皮膚科の医師に処方してもらいましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました