
東日本大震災以降、みんなが地震対策について
考えるようになりました。
地震が起きた時に、被害を最小限にするためにも
自分で何ができるかについて考える必要があります。
地震対策として自分でできることとして考えられるのは、
何よりも家具の転倒や落下の防止です。
大きな地震が起きる前に備えておきたい
地震対策について考えました。
家庭でできる本棚の地震対策は?
家具の倒壊を防ぐために、
突っ張り棒を使用することが多いですよね。
![]() \全品ポイント10倍/エントリーでポイント最大24倍★税込2,000円以上で送料無料!7/5am10:00~… |
もちろん、本棚の転倒を防ぐためには
突っ張り棒は欠かせません。
しかし、本棚を固定することはできても、
地震で揺れれば本が飛び出します。
本を抑えるために効果があるのがすべり止め安全シートです。
本の下に滑り止めシートを敷いておけば、
地震が起きても本棚から本が滑り落ちることが少なくなります。
家庭でできる水槽の地震対策は?
熱帯魚など水槽で飼って鑑賞を楽しんでいる
家庭は多いです。
水槽は地震で倒れると、
水がこぼれて床がびしょぬれになるだけでなく、
水槽が崩壊してけがをする危険があります。
水槽を置く台の下には滑り止めシートを敷いておきましょう。
また、台もしっかりと安定しているものを選んでください。
置く場所についても、頭に落ちたら大変ですから、
くれぐれも寝るときに頭の上になるようなところには
置くことは厳禁です。
地震はいつ来るかわかりません。
大丈夫だと思わず、
自分で出来る対策は早めにすることが必要です。
家具の下敷きになって動けなくなってしまえば、
逃げ遅れてしまいます。
自分の身、また家族の身を守るために、
家具はしっかり固定させ、本棚や水槽は滑り止めシートや
突っ張り棒で、倒壊を防ぎましょう。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。